金曜の夜の呑んだくれ 虎ノ門編

新橋からもほど近いサラリーマンの街虎ノ門

すぐお隣は霞ヶ関ですからスーツ姿の方ばかり

最近ちょくちょくこの辺でお仕事してるんですが夜しか来れないうえ帰りが遅いのでなかなか探索出来ずにいましたが思い切って新規開拓!!

まずは知ってるお店から攻めることに

全然新規開拓じゃないw

今週月曜にもお邪魔してるもつ千さんへ

残念ながら満席。。。

いいじゃないか

瓶ビールでレバニラと餃子とか最高ですよねー

ということでビックラーメンさんに突撃するもあえなく撃沈

こちらもあいにくの満席

金曜の夜22:00過ぎにもかかわらず虎ノ門界隈は賑わってます

気分はもうゴローさん

腹が。。。減った。。。

彷徨うこと数分

思い切って一番最初に目に付いたお店に入ってみることに

で、お邪魔したのがこちらのお店

築地 刺天

105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目11

03-6205-4540

https://goo.gl/maps/gvtWLz8x2Cv

どうやらランチはお安くて評判のお店のようです

まずはビールから

それとおつまみに刺し盛り1000円

そして出てきたのが

う、嘘でしょ?ってくらい少ないw

お店の名誉のために言っておきますが旨いことは旨いですよ

ただし量が少ない!!

どおりで空いてる筈だ。。。

昼間は安くてボリューム満点ですが夜は真逆ですw

これだけで出るわけにもいかないから一番安い酎ハイを

軽く天ぷら食って帰ろうかなと思っていると

「珍しい日本酒ありますけどいかがですか?」

こ、こんなん出されて。。。

呑まないわけにいかないじゃないか!!

ということで一杯だけw

ササニシキから作ったお酒とのことで香りが強い

ザ★日本酒といったところ

天ぷらに負けないくらい味も濃いし旨かったですね

お会計は約4000円

ちょっと高いな

けど感じは良いから次回はランチとビールで来よう

ただし、だいの大人が天ぷらと刺身をちょびっとじゃ全然足りません

さらに新橋方面へ彷徨ってみることに

残念ながら砂場は閉まってます

じゃ蕎麦がダメならラーメンで

利尻昆布ラーメン くろおび/新橋/ラーメン

105-0003 東京都港区西新橋1丁目2011

03-6435-6647

https://goo.gl/maps/KL1xonZDsEU2

お店の写真撮り忘れw

腹が減って焦ってたんでしょうか

ちなみにこちらのお店虎ノ門ニュースでお馴染みの「竹田恒泰」さんのお店なんですよ

無化調、国産にこだわりまくってまして割り箸だって国産で漂白剤と保存料ゼロというこだわりよう

とりあえず座ったらビール

それとおつまみに

チャーシュー盛り500円と

名物のポテサラ350円をチョイス

さきほどとは打って変わってこのボリューム!!

なんだか凄い事になっちゃったぞ

当然ビール呑み終わってもおつまみが残ってますから日本酒投下

あっ、こちらのお店では日本酒じゃなく國酒(こくしゅ)です

銘柄は禊(みそぎ)

お値段800円とちとお高いですが呑みやすくて旨いですね

サラッとしてますがしっかりと米の旨味が感じられます

最後はラーメンで〆

塩ラーメンのミニ

お値段忘れました

スープは昆布の旨味が濃縮されたさっぱりした塩味

これは呑んだあとにちょっとだけ食べるのに丁度いい

麺はストレートの細麺

さっぱり系のスープにもよく合いますね

ツルツルっと食べてあっという間に完食

清潔感あるお店にスタッフの方の丁寧な接客もあって最後まで美味しく頂きました

ご馳走さまでした!!

しばらく虎ノ門での仕事が続きそうなので今後も新規開拓続ける予定です

ではまた

人生ってままならない

日曜日だし職場に風呂道具一式を持参しまして帰り道にいつもの銭湯へ

オープン前並びは三名

ほぼ先頭です 銭湯だけに

一番風呂につかってホッとひと息

銭湯の中が薄暗いんですが窓の外が明るいこのなんとも言えない空間が良いですね

湯上りだからしょうがない♪

まるでアサヒビールのまわし者のようなお写真

明るいうちから呑むビール最高

この日はバターコーヒーしか口にしてないので五臓六腑に染み渡ります

そしてここから予定が狂いまくり

六感堂行くから17時に帰って来いと行ってた次男が全然帰って来ない。。。

どうやら時間を忘れて自主練やってたようで帰って来たのが18時半過ぎ

しかも宿題やってないときた

六感堂行く気満々で晩飯の仕度してないので急遽予定変更

近所の焼き鳥屋さんへ

ミヤザキ商店

166-0012 東京都杉並区和田1丁目17

03-3381-6950

https://goo.gl/maps/kuHTT5Zyf8F2

わりと最近のお気に入り

まずはビール

奥でメニューを吟味するのは我が家の次男坊

この日初の食事はガツ刺し

そして次男セレクトの焼き鳥が続々とやってきます

まずは鴨つくね

それとハツ

どちらも塩というのがわかってるなとw

それと冷やしトマト

旨そうに食ってますけど宿題やらなきゃいけないんですよお兄さん

忘れちゃいけないレバー

こちらも塩でサッパリ

でも濃厚でトロけるようなレバー

旨し!!

結構頼みやがったな

手前がウズラの卵の肉巻き

その奥がプチトマトの肉巻き

どちらもアツアツで火傷は必至です

ここでおじさんは日本酒と

イカの塩辛を投入

宿題あるのに長居する気かと突っ込まれます

ということでこれ食って終いにしましょうか

チキンライス卵のせ

だからオムライスと言え!!

相変わらず旨そうだなぁ

いつものように全て平らげてしまいこちらには一口も回ってきませんでした(泣)

ということでご馳走様して帰宅

したんですがまさかの二軒目w

もちろん次男は家で宿題

嫁さんも帰って来てましたしね

日本酒呑んだら喉乾いちゃった♪

という事で久しぶりにこちら

CLAM & BONITO 貝節麺 RAIK

168-0062 東京都杉並区方南2丁目2121

03-5913-9119

https://goo.gl/maps/MK3Cy6rNrqQ2

定番のおつまみ焼豚

鳥、豚バラ、肩ロースのレアチャーの三種類

つまみが来る前に結構呑んじゃってますね

このカウンターに置くとカメラが映えるな、などと思いつつしばしラーメンを待ちます

限定の「煮干し牡蠣そば」

緑色の蟹味噌みたいなのは牡蠣のペースト

スープは煮干しベースですがエグ味のないスッキリとしたスープ

麺はパツンとした歯応えのストレートの細麺

スープに合います

それにしても麺にピントが合わない

もういいやと適当なところで諦め食事に集中することにw

それにしてもこの牡蠣ペーストは凄いですね

麺を食べ進むと自然とスープに溶け出してどんどん味が変わっていきます

さっぱりした煮干しのスープにどんどん牡蠣の風味が濃厚になっていきますが牡蠣が主張し過ぎることもなく全然くどくないです

これは旨い!!

この牡蠣ペーストが溶けたスープが勿体ないから結局汁完

久しぶりにお邪魔しましたけどやっぱりレベル高いなと実感しました

最近行ってない大宮のほうも気になってます

どうやら大宮のほうは味噌鰹とのことなので三連休を利用してお邪魔しようかと思ってます

ご馳走様でした

六感堂さんで猪を喰らふ

年末からこっち毎日呑みっぱなしでそろそろ肝臓が悲鳴をあげそうなkazuです

なのに、連休の真ん中日曜日

久しぶりにお休みだったのでお昼過ぎにお邪魔してがっつり昼酒を堪能して参りました

麺屋 六感堂

日本、〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目57 コスモ東池袋 101

+81 3-5952-6006

https://goo.gl/maps/immipgVu7XR2

最近入り浸ってますww

下手な居酒屋行くよか安いし旨いからしょうがないっす

しかもラーメン屋さんだから〆ラーまでいけちゃいますから一軒で済みますしね♪

今回も限定目当て

今回の限定はしお牡丹!!

つまりは今年の干支猪を喰らうわけ

コイツァ春から演技が良いや!!てなもんです

でも残念ながらおつまみの猪肉の味噌漬け焼きは完売

前日に食い過ぎた方がいたんでしょうね〜w

ご飯に乗せる分は残ってるとのことで一安心です

いつものようにビールからスタート

お隣にはいつものメンツが既にいらしてました

なので

年末サンタさんがくれたピークデザインを見せっこw

日曜日仕事でなかなか来れないもんですから久しぶりにお会いできて良かった♪

そうこうしているうちにドンドンおつまみが出てきます

まずホタテの刺身

おいらの知る限りラーメン屋さんで出る刺身のクオリティじゃないっすw

甘くて旨あーい!!嫁の地元青森で食ったホタテを思い出しました

続いて

今日のお目当ての一つ

猪のスジ肉の煮込み

猪肉の脂がトロットロで甘いし肉食ってる感がハンパない

それでいてよーく煮込まれてるから口の中で肉の繊維がホロっとなるんですよ

そして今回の猪肉も年末に食った鹿肉同様で獣特有の臭みが全くない

これで酒が進まないわけがない

ということでここはハイボール

前回も記憶ないからちょっとだけセーブしてます

が、許してくれない方がいらっしゃるw

ハイボールをチェイサーにして日本酒投下

そしてちょっと頂きました白菜の松前漬け

日本酒に合う!!

そうなってくると危険な領域に突入の予感。。。

追い討ちをかけるように登場したホタテのバター焼き

ホタテの味が凝縮されたこの汁ね

醤油のちょっと焦げた香りとバターのコクが合わさってこれまた酒が進む危険な旨さ

それとサービスで頂いたこのジャコがまた旨いから参りますね

熱燗のほうが追っ付きません

そしていつの間にか腕相撲大会が始まる始末ww

(あいにく写真はブログの方では控えておきますがあの場にいた方にはアルバムにしてURL送っておきます♪)

さて、そろそろいい加減にしないと嫁からの着信も入りましたしあとが怖い

ということで「しお牡丹」の登場!!

上にのったセリが猪との相性良さげで否が応でも期待は高まるばかり

そしてこの猪肉の焼豚の色

豚とはまたちょっと違うけど旨そうないい色してます

まさに野生の肉!!

そしてスープの透明感にも驚きます

だって猪肉といえば濃厚味噌かなと勝手に先入観持ってましたから

それがさっぱり塩ラーメンですからいい意味で期待を裏切られましたね

今回のスープは昆布と煮干し

あまり主張してこないさっぱりスープですが出汁の旨味が効いてます

今回は正月なのでオプションで金箔と銀箔も頼めます

が、貧乏人の筆者では頼めるわけもなく写真だけ撮らせて頂きましたw

感謝です

ではまずは猪の肩ロースの焼豚から

めっちゃ旨い!!

煮込みと同じく臭みもないし豚肉よりは歯応えがある感じ

そして噛めば噛むほど肉の旨味が感じられます

こちらはレア焼豚

より一層歯ごたえがあって肉の旨味が感じられる仕上がり

なのに柔らかいから簡単に噛み切れちゃう

この日の麺は三重県産の小麦粉配合の平打ち麺

見た目ちょっと細いですが噛むとしっかりとした歯応えと小麦の味が感じられる麺です

さっぱりした塩味のスープにもよく合いますね

それと本日の限定飯

白いご飯に猪肉の味噌漬け焼き

この味噌漬け焼きをつまみで一口頂きます

甘めの味噌に肉の旨味!!これは酒もいいけどやっぱり米かもw

ダイエット中のおいらには危険な味

〆はスープをかけて六感茶漬け

といきたいところですがここでストップ!!

ちょっとだけ七味♪

いや〜、さっぱり塩スープに猪肉の旨味が混ざった味噌が溶けてこれまた絶品

この日もスープまで余すことなく堪能してご馳走さま

連休最終日も行きたかったんですが嫁ガード発動で諦めました

給料日前ですしねw

今回も旨かったー!!

またお邪魔しまーす