メンチカツとコロッケ弁当

今朝は曇ってるおかげで幾分涼しくて助かります

昨日は少しくらい雨が降るかと期待していたんですが全く振りませんでしたね

野菜も心配ですがやはりそれ以上に米が心配ですね

いまさら減反政策見直しても効果が出るのは来年以降ですからどうなるか気になります

それでは本日の男弁当

本日の男弁当

今日は久しぶりに揚げ物が食いたい

よかったらチャンネル登録と高評価お願いします🤲
メンチカツとコロッケ弁当

昨日は肉屋がセールしてたので思わずコロッケとメンチをゲット

麦飯に海苔を敷いてコロッケとメンチをのせて海苔弁にしました

本日のサラダ

今日はレタスの千切りをベースにトマトとアボカドにほうれん草のおしたし

あとはもずく、オクラ、枝豆で腸活です

タンパク質補給のためにうでたまごを入れて完成

今日も一日頑張っていきましょう

ではまた

クリームコロッケどーん弁当

朝からめっちゃ天気いいですね

すでに暑い

そして昨日職場ではエアコンが故障するというね。。。

早いとこ業者手配してくれないといろんな機器が熱でぶっ壊れます

そこに人間も含まれるんですけどねw

早めの対応お願いします

それでは本日の男弁当

よかったらチャンネル登録と高評価お願いします
本日の男弁当

今日もお手軽のっけ弁当

巨大クリームコロッケどーん

いつもの麦飯に巨大クリームコロッケをどーん!!

今日はクリームコロッケどーんで糖質祭り

クリームコロッケって小麦粉たくさん使ってるからダイエッターは本来気をつけたいところなんですがね

見つけた瞬間に思わず買ってしまいました

冷たく冷やして食べればきっとレジスタントスターチになるからゼロカロリーになる。。。といいですね

本日のサラダ

今日は市販のミックスサラダにトマトとほうれん草

もずくをのっけたら完成です

それでは今日も一日頑張っていきましょう

ではまた

コロッケ弁当

相変わらず米が高いですが新しく農水相に就任した進次郎くんがなんかやってくれるそうですよ

米の減価償却で値段が下がるとかなんとか。。。ちょっとなに言ってるかわかんないです

小泉農水相の言う米の減価償却ってどういう意味?chat GPTさん教えて!!

以下回答です

「小泉農水相の言う米の減価償却」という話題は、少し奇妙に聞こえます。なぜなら、「減価償却」というのは、主に企業が設備や建物などの固定資産の価値が時間とともに減少することを会計上処理する方法であり、「米(こめ)」のような消費される農産物には通常使いません。

可能性のある解釈

言い間違い/誤用の可能性  もし小泉農水相(おそらく小泉進次郎元環境相を指している?)が「米の減価償却」と言ったとすれば、それは言葉の選び間違い、もしくは比喩的な表現かもしれません。彼は過去にも独特な表現で話題になったことがあります。 農機具や米の生産設備の減価償却と混同している  農業政策の文脈で「減価償却」という言葉が出てくる場合、たとえばトラクターや精米機のような農業用設備の減価償却の話である可能性があります。それが「米の話」と混同されたのかもしれません。 米価の下落や米の価格調整政策に関する表現の誤用  「米の価値が下がっている」「価格の調整が必要だ」という文脈で、「減価償却」という言葉を誤って使ってしまったという可能性もあります。

結論

米は消耗品であり、会計上「減価償却」の対象ではありません。 したがって、「米の減価償却」は言い間違いまたは比喩である可能性が非常に高いです。 正確な意味や文脈を知るためには、実際の発言内容を確認するのが望ましいです。

もし、その発言のニュース記事や動画などがあれば、より具体的に分析できますよ。必要なら調べてみます。

とまあここまでにしておきますが相変わらずちょっとアレな感じでしたね

ドンマイ、進次郎

それでは本日の男弁当

よかったらチャンネル登録と高評価お願いします
本日の男弁当

今日は冷蔵庫の残り物弁当ですね

コロッケ弁当

今日も麦飯です

そこにコロッケと目玉焼き

本日のサラダ

今日はいつもの千切りキャベツにめかぶともずく

トマトとそら豆を添えて完成です

そら豆でビール呑んだら旨いだろうなぁ。。。

先日飲み会行っちゃったせいでめちゃくちゃ呑みたくなってしまいましたw

昨日は平気だったんだけどな。。。

ではまた